![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生ハムの歴史は非常に古く、 紀元前7000年頃に豚の家畜が はじまったのとほぼ同じ時期だといわれています。 日本においては、 仏教の影響で幕末までは食肉の習慣がなく、 畜産を営む人もおりませんでした。 神奈川県では、横浜開港をきっかけに、 居留地に住む外国人用に畜産がはじまり、 徐々に日本人にも受け入れられるようになりました。 そして県内で最も養豚業が盛んな地域が、 ここ「藤沢」なのをご存知ですか? もし日本でも食肉の歴史が古く養豚が広まっていれば、 生ハムは「藤沢」でも生まれていたはずです。 そんな想いを込めて、作ってみたのが『ふじさわ生豚』です。 食品添加物を一切使わず、材料は新鮮な豚のもも肉と塩のみ。 藤沢の気候と風土で 長い時間をかけて丁寧に仕上げました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社NORMA 代表取締役 高橋 睦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「長期熟成 ふじさわ生豚」ができるまで・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今や藤沢の名産ともいえる「鵠沼魚醤」を開発した有限会社NORMA(藤沢市打戻)が、新たな地域産品を生み出し、2015年4月より販売を開始しました。※本ページ末尾に「取扱店一覧」を掲載しております。 <経緯> (有)NORMAの高橋氏は藤沢市内でイタリア料理店を営んでおり、開店当初から「魚醤」や「生ハム」の研究を進めて参りました。「どこでも食べられるものでは無く、その土地に行かないと食べることができないものが重要」を持論に、いずれは市内で育てられた豚もも肉を使った生ハムづくりを目指していました。 2012年12月、産学連携事業「湘南発!産学交流テクニカルフォーラム」(湘南新産業創出コンソーシアム・湘南産業振興財団 主催)にて、日本大学生物資源科学部との産学マッチングが成立して共同研究を開始しました。 その後、「地元の消費者に喜ばれ、藤沢の新しい特産品になるのなら・・・」と藤沢市畜産会(養豚部門)の金子会長の賛同を得て、また各地域関係者からのご協力を頂きながら、「生ハム開発プロジェクト」の地域連携が発足し、実現化に向けて動き出しました。 高橋代表の研究着手から約10年・・・ 大学との出会いから2年3ヶ月・・・ 2015年4月、第一期分の販売開始! 遂に商品化を迎えることができました。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●藤沢は神奈川県内第一位の飼養頭数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●「ふじさわ生豚」の特徴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬に仕込み、15ヶ月間をかけて藤沢の気候風土でゆっくりと乾燥・熟成させながら自然の味付けをする「ふじさわ生豚」は、その年の天候や気温の変化等により毎年違った味をお楽しみ頂けます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018.06.08現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※店舗により在庫状況が異なりますので、詳細については直接店舗にお問合せください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<メニューの一例>> 横浜漁酒場 〇う商店 別館さん 「長期熟成生ハムサラダ」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産者 藤沢市畜産会(養豚部門) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
技術協力 日本大学生物資源科学部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
製造・販売元 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社NORMA 代表取締役 高橋 睦 住所 神奈川県藤沢市打戻3288-1 電話 090(8504)9835 E-mail shokotei1122@yahoo.co.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
支援協力 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益財団法人 湘南産業振興財団 産業支援グループ (電話 0466-21-3811) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||