
~省力化投資としてのロボット導入~
本研究会は、業種を問わず、ロボット産業への関心と理解を深めるとともに、新たに挑戦・参入する企業の発掘を目指しています。
さらに、同業・異業種企業のマッチングを通じて新たな気づきや共同研究を促し、ロボット事業を実際のビジネスへとつなげることを目的としています。
セミナー内容
今年度のセミナーは、深刻化する人手不足を背景に「業務効率化・コスト削減に向けたロボット活用」をテーマとして開催します。
最新技術の紹介をはじめ、活用事例や導入効果、資金調達の方法など、ロボット導入に必要なポイントを体系的に学べる場をご提供します。
~全6回構成~
①2026年1月23日(金) 15:15~15:25
「中小企業のロボット活用に向けた政策」
神奈川県 産業振興課
②2026年1月23日(金) 15:25~16:45
「製造業の産業用ロボットシステム 導入検討のポイント」
株式会社 未来創造技術研究所代表取締役 宮川 孝文 氏
③2026年1月30日(金) 13:30~15:00
「ロボットの活用事例(金属部品加工業)」
株式会社 第五電子工業 代表取締役 水田 光臣 氏
④2026年1月30日(金) 15:15~16:45
「資金調達(ロボット導入に活用できる補助金制度と補助金採択に向けた準備とそのポイント)」
中小企業診断士・よろず支援拠点コーディネーター 小池 俊介氏
⑤2026年2月6日(金) 13:30~15:00
「資金調達(設備投資の現状、融資制度 等)」
日本政策金融公庫 南関東創業支援センター 所長 藤田 一郎氏
⑥2026年2月6日(金) 15:15~16:45
「ロボット開発の最新事例(AIロボティクスによる自動授粉技術)」
HarvestX 株式会社 代表取締役 市川 友貴氏
◆場 所:ロボット企業交流拠点ロボリンク(藤沢市藤沢559角若松ビル6階)
◆定 員:各回30名
◆参加費:無料
◆対 象:藤沢市および近隣で事業を行う事業者の方(業種:不問)
ロボット産業、部品製造企業等、ロボット技術に興味がある一般の方
お申込み・お問い合わせ
◆お申込みは、こちらから 必要事項をご入力の上、お申込みください。
※電話・メール・FAXでも受付可能です。
◆お問い合わせ
(公財)湘南産業振興財団 担当:中谷・秋本
TEL:0466-21-3811
E-mail:conso@cityfujisawa.ne.jp
◆主催 藤沢市・藤沢商工会議所・(公財)湘南産業振興財団

