コンセプト ~日本一の手厚い支援を目指して~
2025年11月6日(木)開催!
先着予約順!個別説明会の開催のお知らせ
1.個別説明会
コンテストの概要や申請書の作成ポイント・評価項目等を事務局よりご説明いたします。個別説明会に参加された方限定で中小企業診断士による「申請書」作成フォロー講座の受講が可能となります。(予約先着順となりますのでお早めにお申込ください。)
(参加は任意です。個別説明会に参加しなくてもエントリーは可能です。)
日 程 | <6月> 2日・3日・4日・5日・6日・9日・10日・11日・12日・13日・23日・24日・25日・26日・27日・30日 <7月> 1日・2日・3日・4日 定員に達し次第お申込み受付が終了する場合がございます。 |
時 間 | 9時~16時(1組30分程度) |
場 所 | (公財)湘南産業振興財団 会議室(藤沢商工会館2F) もしくは オンライン(Zoom) |
内 容 | コンテストの概要、申請ポイントの説明。 個別説明会にご参加いただいた方に限り、専門家による「申請書」作成フォロー(書き方の助言・指導)を受講することができます。〈8月開催〉 |
2.個別説明会参加者限定!「申請書」作成フォロー講座の受講
<8月開催予定>
「申請書」作成にあたり、中小企業診断士から申請書作成のポイントやビジネスプランに対しての第三者視点のアドバイスなどが得られる機会をご提供いたします。(※原則、個別説明会にご参加いただいた方限定でのご案内となります。)
公募要領、エントリーシート
公募要領を確認の上、エントリーシートを記入しconso@cityfujisawa.ne.jpまでメールにてご送付ください。
エントリーについて
対 象
次のいずれかに該当する方が対象となります。
- 1年以内に創業を予定し、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町(以下「2市1町域内」と表記)のいずれかに拠点を構える予定のある個人(学生含む、以下同じです)。
- 2市1町域内に拠点を構えて、新事業展開(新分野進出)を予定している法人(中小企業及びNPO法人等、以下同じです)、個人。
- 創業、あるいは新事業展開(新分野進出)後5年以内で、2市1町域内に拠点がある、もしくは拠点を構える予定のある法人、個人。
- すでに2市1町域内に拠点を構えている法人、または個人で地域経済の活性化や産業成長につながる事業展開をしている(事業開始年数は特に問わない)
- 該当する応募者の現住所について、2市1町域内は問いません。
- 「創業」とは、事業開始を指します。個人で創業し、同一事業を法人化した場合であっても、個人で創業した日が事業開始日となります。
- 「創業、新事業展開後5年以内」とは、事業開始日、新事業展開着手日から2025年7月22日(火)までの期間を指します。
応 募
- 「エントリーシート」に必要事項をご記入のうえ、7月22日(火)17時までに事務局へご提出ください。(原則メール)
【宛先】conso@cityfujisawa.ne.jp
「エントリーシート」と「公募要領」は上記応募書式よりダウンロードをお願いいたします。 - 「エントリーシート」提出後、事務局よりメールにてお送りする「申請書」をご記入のうえ提出し正式なご申請となります。
費 用
- エントリーシート提出 無料
- 申請書提出時には、1申請につき2,000円〈税込〉(学生無料/コンソーシアム正会員1,000円)が発生いたします。
各賞
優位性、収益性、発展性、実現性、市場適応性、地域への貢献度などのさまざまな観点から審査して各受賞者を決定します。
主催者賞
ビジネス大賞 | 50万円×1本 |
ビジネス準大賞 | 10万円×1本 |
スタートアップ賞 | 5万円×1本 |
<NEW!>ソーシャルグッド賞 | 3万円×1本 ※優れた社会課題解決型ビジネスプランに対して授与する賞です。 |
<NEW!>NEXTリーダー賞 | 3万円×1本 ※次世代を担うビジネスプランに対して授与する賞です。 |
視聴者賞 | 2万円×1本 |
関係団体賞
かながわ信用金庫賞 |
湘南信用金庫賞 |
- 各賞とも“該当者無し””重複”の場合があります。
- 視聴者賞は当日の来場者とLIVE視聴者が選出します。
- 関係団体賞は他賞との重複もあります。
- 関係団体賞の副賞は、各金融機関に一任しております。
コンテスト参加のメリット
1.ビジネスプランを作成し、アイデアを整理
構想している事業内容を文字化することで、事業全体が整理されて、全体を俯瞰することができます。自分の事業の強みとは何か、他社との違いは何か、採算性や収益力がこの事業にはあるのか、売上目標を到達するための行動計画はどのように組み立てたら良いかなど、気づきや再発見が生まれます。
2.第三者による評価とブラッシュアップ
ビジネスプランを読んだ第三者からの評価はとても大事です。質問や指摘などを受けることで、自身の思い込みや勘違いなどを修正きます。また多くの質問に回答しているうちに、新たに発想や当初思ってもみなかった事業展開などが生まれてくることも多々あります。コンテストを通じて、ビジネスプランブラッシュアップが図れます。
3.審査員からの提案・助言
審査員は、ビジネスプランの評価を行うだけでは無く、応募者のビジネスの発展に向けて、様々な提案アドバイスを行い、事業の実現化や収益性に富んだビジネスモデルを一緒に考えます。
4.専門家やB to Bマッチングの支援
「湘南ビジネスコンテスト」では税理士や中小企業診断士等の多くの専門家(支援者)のご協力のもと実施されております。各専門家をはじめ、地元企業との技術連携や協業の可能性が見込める場合はマッチングを支援いたします。
5.産学官の人的ネットワーク構築
コンテスト会場には、地元企業や専門家、大学、行政関係者などが多数来場されますので、事業アピールや新たな人脈を築くことができます。
6.事業の信頼性の向上
本コンテストは専門家等が審査員となり、優位性、収益性、発展性、実現性、市場性などのあらゆる確度から受賞者を選出しておりますことから、事業の信頼度アップにつながります。
7.クラウドファンディングによる資金調達
参加者を対象にクラウドファンディングを通じて、事業の認知・テストマーケティング・資金調達をサポートをします。
CAMPFIREのキュレーションページをぜひ御覧ください
ビジネスコンテストのスケジュール
ファイナリスト向け「ブラッシュアップ」
9月中旬開催の書類審査会にてファイナリストに選ばれた6組の方々には、10月中に下記のブラッシュアップを受講していただきます。
1.個別コンサルティングの実施(※参加必須)
中小企業診断士が、ファイナリストの事業内容の精度と質を高めるための助言を行います。
1回60分×3回 実施
2.プレゼンテーション技法習得講座の開催(※参加必須)
効果的な資料作成手法や意図したとおり伝えきれる表現力などのプレゼンテーションスキルを高める講座を開催します。
3.審査コーディネーターヒアリング(※参加必須)
審査コーディネーターによる事業ヒアリングを実施します。
4.プレ・プレゼンテーション(プレゼンテーション演習)(※参加必須)
複数の専門家を前に実際のプレゼンを行い、資料やプレゼン全体に対する助言・指導を受けられる事前演習を実施します。当日の時間配分も確認いただけます。
5.(コンテスト終了後)「フォローアップ」
コンテスト終了後も個別ヒアリングを実施し、ビジネス全体の課題解決を図ります。また、専門家等とともに、経営に対する個別相談・支援を継続的に実施いたします。
産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業の認定
第25回湘南ビジネスコンテストは、産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業に認定されていることから特定創業支援等事業の資格を満たした者(書類審査合格後、各種ブラッシュアップ並びにフォローアップを全て受けた者)については、各優遇措置を受けることができます。
主 催
湘南新産業創出コンソーシアム・(公財)湘南産業振興財団
共 催
藤沢市/茅ヶ崎市/寒川町/藤沢商工会議所
後 援(予定含む)
かながわ信用金庫/湘南信用金庫/神奈川県湘南地域県政総合センター/(独)中小企業基盤整備機構関東本部/(地独)神奈川県立産業技術総合研究所/(公財)神奈川産業振興センター/茅ヶ崎商工会議所/寒川町商工会/藤沢商工会議所 青年部/茅ヶ崎商工会議所 青年部/寒川町商工会 青年部/(一社)藤沢青年会議所/(公社)茅ヶ崎青年会議所/(一社)寒川青年会議所/藤沢エフエム放送(株)レディオ湘南/(株)タウンニュース社/日本政策金融公庫 横浜支店/日本経済新聞社 横浜支局/神奈川新聞社/日刊工業新聞社/日本政策金融公庫 厚木支店/(一社)神奈川ニュービジネス協議会/tvk
過去の事業
第24回湘南ビジネスコンテスト
第23回湘南ビジネスコンテスト
第22回ビジネスコンテスト
第21回ビジネスコンテスト
第20回ビジネスコンテスト
第19回以前はこちらから御覧ください